ニライカナイの海から見えたこと

 民主党沖縄県連は4月11日、普天間基地移設候補先として取りざたされている勝連半島沖を船で視察し、地元住民との意見交換会を開催した。今から37年前、勝連半島はCTS(石油備蓄基地)建設反対運動で燃えていた。CTS誘致派の中心人物は、現在勝連沖移設案を平野官房長官に持ち込んだと言われている太田範雄氏である。私は、反対派「金武湾を守る会」の安里清信さんからの「住民運動を頑張ってるおじいちゃんやおばあちゃんを歌で勇気づけてほしい」との依頼に応え、演奏に行った。これが私の住民運動参加へのスタートとなり、政治への関心を高めるきっかけとなった出来事だった。
 そもそも勝連沖移設は、私が3月10日に官邸を訪れ、平野官房長官から聞き出した案だ。長官は3月21日、うるま市議会議員4人を官邸に呼び、この案の受け入れを他の市議に説得するよう依頼したという。その経費は官邸側が持ち、ここでも官房機密費が使われた疑惑が生じている。官房長官も会見で、事務所費用や官房機密費などから拠出した可能性について問われると「そういう事実はどういうとこから導いてこられるのかわかりませんから、コメントは控えたい」と述べるにとどまり、否定しなかった。うるま市議会は3月19日に、「与勝会場沖への普天間飛行場の移設に反対する意見書(案)」を全会一致で可決している。その後の21日に平野氏と面談していることが事実とすれば議会軽視も甚だしいと、地元うるま市では、官房長官への批判の声があがっている。また、官房長官の選挙区である大阪のマリコン業者が、勝連沖の水域を調査に入ったという噂も流れている。民主党政権は、国民への情報の開示を掲げているのだから、長官は官房機密費の使途公開についても、普天間基地移設交渉についても、国民に開かれた形で堂々と行うべきではなかろうか。
 長官は勝連沖案の有効性について、「勝連沖のサンゴは死滅している。漁協も賛成だ」と言っていた。だが視察してみると、船の上からでも群生するサンゴがはっきりと確認できた。地元住民との意見交換会では、「大漁と島の発展を願う行事『サングヮチャー』の時に、祈りをささげるナンザ岩まで平安座島から歩いて渡れなくなる。埋め立てされる海域は、太陽が昇ってくる場所だ。沖縄には、東の海の彼方から五穀豊穣がもたらされるというニライカナイ信仰がある。我々に昇る太陽の代わりに、ヘリ基地から昇るヘリを拝めというのか」、「やっと若い漁民も増えてきた。東海岸は観光資源として活用すべきだ」、など様々な意見が出た。
 かつてCTS闘争当時誘致派だった人が、私に近づいてきてこう語りかけた。「CTS当時は、『島ちゃび(離島苦)』を抜け出すための海中道路建設という悲願があり、これを錦の御旗と受け止め賛成した。当時は、賛成反対に島が二分され、多くの島民が苦悩を味わった。しかし、今は経済効果という誘惑では錦の御旗は立たない。平野官房長官が現場を視察すれば、こんなきれいな海を埋め立てることはできないと思うだろう。私は、鳩山総理を信頼している。総理がこの埋め立てに反対してくれることを願っている」ーーー。
 鳩山総理にも島民の訴えを届けて、英断を下してもらえるよう、私も努力を続ける。